アロマ【体験レポート】老舗「香十」のおためし香は手軽に焚ける本格派
今回の記事は、管理人が実際に購入してみた「体験型の記事」です 私はインテリアコーディネーターという仕事柄、お香やアロマに触れる機会が多いです。気になるモノはすぐに試してみるのですが、今回は「香十」というお香ブランドのお線香を試してみました... インテリアショップ家具を買うならどこがいい?インテリアスタイリストの結論10店舗
「家具を買うならどこのお店がいいのか教えてほしい」という質問を、これまでに30回くらいは受けているのではないか、と思います。 私はインテリアスタイリストの仕事をしており、空間だけの提案をすることもあれば具体的な家具やレイアウトまで決めたりす... 読書するための家具【疲れにくい読書用の椅子12選】椅子の選び方も詳しく解説
読書好きのみなさま、長時間読書をしているときに 疲れてもう本が読めない… と、集中力が切れてしまうことはないでしょうか。 これは、椅子に原因があることが多いです。 読書を趣味にしている人にとっては、本の世界にどっぷりと浸かりたいもの。現実の身... 家具のこと次世代の名作チェア・マルニ木工 tako(タコ)を詳しく解説
今回の記事は、マルニ木工のtako(タコ)アームチェアにスポットを当てた内容になっています。記事を書いた時点でのtakoはまだインテリア好きの一部の人が知るという知名度なのではないでしょうか。 しかし、私はこの椅子を 今後世に残る「名作」になる と確... ニーチェアニーチェアを中古で買うのはアリ?中古品のメリットデメリットも解説
ニーチェアの購入を検討されている方は「少しでも安く購入したい」と考えていて、中古やアウトレットでの購入も検討しているのではないでしょうか? しかしそれと同時に「中古で買っても問題ないのか」「中古で買うデメリットはあるのか」などの疑問をお持... ニーチェアニーチェアは腰痛に悪い?おすすめモデルと対策アイテムも紹介
私自身も長く愛用しているニーチェア。しかし、購入を迷っているユーザーから相談されることがあります。 それは、ニーチェアを使うにあたっての 腰痛は大丈夫でしょうか? という悩みです。 ニーチェアはラウンジチェアやイージーチェアと呼ばれる、休息... 道具のことアポテーケ公式お香立て「インセンススタンド」「インセンスホルダー」を比較検証
アポテーケでは自社製のお香立てを販売しています。言わば、アポテーケの純正品。 アポテーケでは以前から「ブラス インセンススタンド」を販売をしており、今年の1月に「ブラス インセンスホルダー」も追加されました。 左:インセンスホルダー 右:... ニーチェア【ニーチェアのデメリットとは?】インテリアの専門家が詳しく解説
今回の記事では、ニーチェアを購入されるか迷っている方へ向けて「ニーチェアのデメリット」について書いていこうと思います。 仕事柄、ニーチェアを使用しているユーザーの意見を聞くことが多く、私自身もニーチェアエックスを使用して3年くらいになりま... ニーチェアニーチェアにラグは必要?おすすめのラグやサイズについて詳しく解説
日本が誇る名作家具、ニーチェア。脚の形状から、和室でも洋室でも使える仕様になっています。しかし、フローリングの床でニーチェアを使う場合には、キズがついてしまわないか心配ですよね。 実際に、傷防止のために絨毯やラグをニーチェアの下に敷いて使... unicounicoの人気テーブルADDAY(アディ)はコスパ最高家具
今回の記事では、unicoで人気のADDAY(アディ)ダイニングテーブルについて記事を書いていきます。 以前も書きましたが、unico(ウニコ)の家具はかなり安いです。もちろん、もっと安い家具はたくさんありますが、やはり安いものは品質もそれなり。安かろう悪...
書を捨てず、家に居よう
家は暮らしの宝箱であるべき