インテリアコーディネート– tag –
-
【2024年最新】2万円以下で選ぶ、大学生におすすめの勉強椅子
大学生の皆様、またはこの春から大学生になる皆様、勉強をするときにどんな椅子を買えばいいのか迷っていませんか? 今回の記事では大学生の皆様に向け、インテリアコーディネーターの立場から椅子選びのアドバイスを書いてみますね。 また、椅子の価格は2... -
アポテーケ(APFR)の人気の香り7選と、使い続けたくなる魅力
APFR(APOTHEKE FRAGRANCE)通称:アポテーケというアロマのブランドを知っていますか? アポテーケは、インテリアショップやアパレルのお店を中心に取り扱いをしている、メイドインジャパンのアロマメーカーです。 品質もデザインも良く、価格も比較的リー... -
ニーチェアシキリと定番ニーチェアの違いについて詳しく解説
出典:ニーチェア公式サイト ニーチェアは日本が誇る名作家具。デザインされてから50年以上経過する、ロングセラーです。 ニーチェアエックスには様々な仕様がありますので、どれを購入するか迷ってしまいますよね。数ある仕様の中でも、私も迷ったのは「s... -
インテリア初心者が最短でセンスを磨くための4ステップ
インテリアを考え始めたばかりだと、どんな部屋にしたらいいのか全く想像がつきませんよね。ファッションと違ってインテリアは毎日変えるものでもないし、失敗したらどうしよう…と思う方が多いのではないでしょうか。 今回の記事では、家を新築するときや... -
インテリアコーディネーターが考えるミニマリストのための家具選び
生活の豊かさとモノの豊富さは比例しているわけではありません。少ないモノで豊かに暮らす、というのがミニマリストの理想的な暮らし方でしょう。 今回の記事では、インテリアコーディネーターの立場として、ミニマリストのための家具選びを考えてみました... -
ダイニングテーブルの大きさやサイズは「使いかた」を基準に考える
家具の中でも主役級のダイニングテーブル。サイズ選びはぜったいに失敗できませんよね。 WEBで検索すれば、ダイニングテーブルの大きさやサイズについての選び方がたくさん見られますが、その多くは「使う人数」を基準にサイズを選ぶことを紹介しています... -
デザインのいいゴミ箱(リビング編)7選
実用的なモノや道具であればあるほど、デザインは重要です。なぜなら、嫌でも置かなくてはならないものだからです。 置きたくないけど、必ず置くもの…その最たるものはゴミ箱ではないでしょうか。どうせ置くのなら、デザインのいいものを置きましょう。今... -
「床の色」と「家具の色」の組み合わせの選び方や相性は?
家具を選ぶときは床の色も重要です。今回の記事は 床の色と家具の色が合わない床の色が濃い場合はどうすればいいのか と言った疑問を持つ方におすすめです。 床の色はインテリアの中でも影響が大きい 床の色は壁や天井とならんで部屋の中で占める割合が多... -
センスの良いインテリア小物の選び方と使い方についての持論
インテリアの家具選びがひと段落すると、部屋に小物を飾りたくなりますよね。今回のブログでは、インテリア小物の選び方や、飾り方について書いています。 この記事は個人的な感覚強めで書いていますので、コラム感覚でお読みいただければ幸いです。 (そ...
12